稲沢接骨鍼灸院       
                  
   TEL
0587-36-6428
 
受付時間
平日am 9:00~pm 21:00
 土曜am 9:00~am 12:00
 
 
 
 
 
長年悩まされていた腰痛・・
「実際に動けたのは
ココでした・・・
 
  
    鍼・灸とは


鍼灸は、一般に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と

呼ばれています。

 

 東洋医学或いは漢方医学の一分野として中国に

 起源をもつ我が国の伝統的医療であります。

 

 鍼灸は金属の細い針を経穴に刺入し、

 或いは、艾(もぐさ)を燃焼させて、経穴に

 刺激を加え病気を治そうとする施術です。

鍼灸医学は、日本には6世紀の初め飛鳥時代に

漢方薬より先に渡来したと云われています。

 

 

古代の中国で揚子江流域やその南方の地質が豊かでさまざまな植物が

茂った所では、その根・皮・木・草等を採集して煎じて、飲む薬としての療法が

発達したとされています。

一方、黄河流域は土地が痩せて植物の種類も少なく生育も悪い地方では、

煎じ薬に頼りがたく、経験的に針灸療法が発達したものと思われます。

この2つの医学は、中国の漢の時代にひとつに集大成されましたので

今日では、漢方医学と呼ばれています。

 

さて、鍼灸医学は、我が国に渡来して以来、明治時代の初期までの長い間、

漢方薬と共に医学の主流として広く人々に活用されてまいりましたが、

その後、明治政府の欧米化政策により、1874年、日本の医学を西洋医学と
 
する立法が制定され医学の主流を西洋医学に明け渡すこととなりました。

 

何故このようになったのか、欧米化政策がひとつの理由ですが、

その他に、東洋医学は内因性の病気には、その特徴を生かし治療効果も
 
それなりに評価されてきましたが
 
外因性のもの(外傷)については効果が遅い
 
ことが挙げられます。

特に、戦場などで受けた外傷に対しては、西洋医学の外科の方がはるかに

役立ちましたから東洋医学が軽視されたとも云われています

 

しかし、最近では、公的な医学研究所・医科大学・鍼灸大学や

鍼灸短期大学・医療機関等で科学的な各種の実験、研究がされて

少しづつ鍼灸医学の効果が証明されてきましたので、日本をはじめとして

米国やヨーロッパ各国でも鍼灸が盛んになってきました。

 

 

    鍼灸は “なぜ?” 効くのですか?

鍼灸の効果の研究は、各地にある
 
研究所、医療機関、鍼灸大学、

短期大学などで意欲的に進められて

おります。総合的には、鍼灸刺激が
 
自律神経系、内分泌系、免疫系等
 
に作用して、その結果として、
 
中枢性及び反射性の筋緊張の緩和、

血液及びリンパ液循環の改善等の作用があり、

ひいては、生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)に

働きかけるのではないかと考えられています。

 

 

また、古来より認められている鎮痛効果の解明も

次ぎのような諸説があります。

 

ゲートコントロール…針刺激が脊髄において痛みを抑制する。

エンドルフィン…針刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を

促し痛みを抑制する。

経穴(ツボ)の針刺激による痛覚閾値の上昇による鎮痛効果。

末梢神経の遮断効果…針刺激が末梢神経の痛みのインパルスを

遮断する。

血液循環の改善…筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする。

 

    鍼の施術について
 
きわめて細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、
 
太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。
 
刺入方法は、主に管鍼法と言って
 
円形の金属或いは合成樹脂製の筒を用いて無痛で刺入します。
 
 
なお、一部では、中国で行われている方法として
 
筒を使わずに鍼を親指と示指でつまみ刺入する方法も行われています。
 
経穴(ツボ)に刺入した鍼は
 
一定の刺激(鍼を上下したり回旋、振動させたりします。)を加え
 
直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく場合があります。
 
また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあり
 
痛みや筋肉のこり、血液循環の促進に効果があります。

 
その他、刺入せずに皮膚に接触させたり押圧させたする方法もあり、
 
小児鍼として乳幼児の夜尿症,夜泣きなどに効果があります。

なお、鍼の消毒は、現在では、オートクレーブと云う高温高圧式滅菌装置や
 
化学的な方法で安全を期していますし、
 
 
一回限りの使い捨てのディスポ鍼を使用しており、
 
感染症の心配は有りませんので安心してください。
 
    灸の施術について
 
艾(もぐさ)を用いて経穴(ツボ)に熱刺激を加える方法で
 
一般的に「やいと、お灸」と言われております。
 
その方法は、艾を直接皮膚上に乗せて着火させる直接灸と
 
艾と皮膚の間を空けて行う間接灸とに大別されます。
 

直接灸の艾の大きさは糸状、米粒大の細いものから
 
小指大のものまでありますが
 
現在では、あまり熱い刺激を好む人は少なくなりました。
 
 
施灸後は、皮膚に水泡が出来たり灸痕が残りますので
 
予めご承知置き下さい。
 

間接灸は、艾と皮膚の間に空間を作ったり、
 
味噌、薄く切った生姜・にんにくなどの熱の緩衝材を入れて
 
温和な熱さにしておりますので気持ちの良いものです。

その他に、刺入した鍼の頭(先端)にそら豆大の艾を取り付けて
 
点火する灸頭鍼と云う方法や、熱の刺激源を遠赤外線や
 
レーザーとする科学的な試みも実用化されています。
 
施灸や温灸は、ご自宅でも出来ますので、鍼灸師に指示を受けて下さい。
 
 
    鍼灸の適応 <WHO(世界保健機関)>
 

鍼灸の適応例

最近、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として

鍼灸療法の各種の病気に対する効果と

その科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると

発表しました。

 

WHO(世界保健機関)鍼灸療法の有効性を認めた病気には、

次ぎのものを挙げています。

 神経系疾患
◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
 
運動器系疾患
関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
 
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
 
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪および予防
 
消化器系疾患
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
 
代謝内分秘系疾患
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
 
生殖、泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
 
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道不妊
 
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎
へんとう炎
 
眼科系疾患
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
 
小児科疾患
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
 
 
マメ知識
 
 

鍼灸は[予防療法・健康維持の療法]

 
また、鍼灸は「未病を治す」を第一義の目的としている療法であり、
 
本来、予防療法・健康維持の療法として昔から用いられてきました。
 
 

 「未病を治す」とは「未(いまだ)病成らざるを治す」の意味で、
 
すこやかに天寿を全うするために病気を予防することや、
 
二次障害の予防、痴呆の予防、寝たきりの予防なども含まれます。
 
 

 

鍼灸は[オーダーメイド療法]

 
 鍼灸療法の特徴 を、
 
「同病異治」(同じ病気でも治療法は異なる)
 
「異病同治」(異なる病気でも治療法は同じである)
 
という言葉でよく説明されます。
 
 
 
同じ頭痛であって も、風邪による頭痛、肩こりによる頭痛
 
生理不順による頭痛なのかなど、
 
頭痛であっても原因が同じとは限りません。

 
 
また、耳鳴り・ 肩こり・頭痛などの異なる症状であっても
 
原因が同じであれば同じ治療法となることもあります。
 
 
従って頭痛でも頭痛の種類により、
 
用いるツボや方法は異なることもあり、
 
異なる症状であっても用いるツボや方法が同じ場合もあります。
 
これは西洋医学で一般的に行われている
 
痛みには鎮痛剤という対象療法とは異なり ます。
 
 
この考え方が、体質やその他の状況をも含めて
 
総合的に診断治療しようとする鍼灸の特徴であり、
 
個々人に応じた治療、すなわち「オーダーメイド療法」なのです。
 
 
 
 
 
ちなみに
 
痩せるのに効果的なツボとされているものはたくさんあります。 
 
 
一般的によく知られているのは耳ですが、
 
(社)全日本鍼灸学会に発表されている研究によれば、
 
 
鍼を刺し通電することや、皮内針という数mmのハリによる刺激を
 
耳の胃点肺点に加えると、食欲を抑制し、
 
体重減少と血中脂質と耐糖能異常の改善が認められています
 
代謝異常を改善させる可能性が推測されたという報告もあ りますし、
 
直腸の温度が刺激後2~3週より次第に上昇し、
 
実験終了後も持続したとい う結果も出ています。
 
また、体重・体脂肪量・血液生化学検査・摂食量を指標として
 
比較検討した試験で良好という報告もあります。

 

他にも内分泌点、神門点なども使われますが、
 
 
科学的根拠 という部分ではまだ証明されていないツボも多く存在します。
 
 
さらに、痩せやすい体質に改善するという意味や、
 
部分痩せでは全身にあるツボが使われます。
 
 
また、ツボに刺激を加える方法は様々ですが、
 
一般的に行われている鍼を刺す、
 
金属粒を貼り付ける、指や細い棒のようなもので押すなどは、
 
刺激の強弱の違いによるだけで、効果に差はあまりないかもしれません。
 
 
鍼灸院で行われる「耳ツボダイエット」以外で、
 
耳ツボダイエットの広告を見ると、
 
多くは鍼(針)という言葉が使われていません。
 
つまり最近は金属の粒をテープで貼り付けるやり方を行っていますが、
 
この方法は正確には「粒鍼」 という鍼の一種で
 
「国家資格を有するはり師」でないと行えないのですが、
 
この違法行為はほとんど取り締まられることはありません。
 
そのため、急激に増えた医療知識 の無い者達による
 
間違った生活指導(カウンセリング)、
 
セクシャルハラスメントまがいの行為、
 
強引な健康食品の売りつけ、
 
盗難、恐喝などの
 
苦情や医療事故が数多く報告されており、
 
㈳日本鍼灸師会の運営するインターネットのサイトにも相談が入るそうです。
 
 
このような状況に大変危惧しています。
 
こういった意味では、正しい医療知識を有し、保健所にも届け出、
 
賠償責任保険にも加入している
 
鍼灸院においては、安心・安全なサービスを提供できると言えるでしょ う。
 
「簡単に・無理なく・楽して」などと、あたかも少しの努力も無しにダイエッ トが
 
成功するような広告を多く見かけますが、実際にはそのようなことはなく、
 
 
 
やはりある程度の知識と努力が必要です。
 
ダイエットを成功させるのに一番大切なことは、
 
気負わずに一生続けていくことので きる
 
正しい生活習慣を身に付けることで、
 
ツボを使った食欲を抑制する刺激は、
 
そのきっかけを作るだけにすぎないということです。
 
効率よく余分な脂肪を燃焼させるためには、
 
基礎代謝量をあげるように体質を改善し、
 
体型・体質に合った正しい運動と組み合わせることが必要です。

 

 
 
 
このあたりは個人差がとても大きく、
 
皆、同じ方法で何とかなるものではありません。
 
 
 
医学的な検査を行い、心身全体の健康のために
 
適切な指導やメニュー作りが行える鍼灸院と、
 
対して数字のみで判断し、非健康的な痩身しか考えていない
 
一般のダイエット専門店とは
 
効果のほどは比べ物にならないでしょう。
 
 
 
※何かお困り事があればご相談ください。

 

 


所要時間:40~60分

通常料金:3,410円(初診4,510円)


 

 

 

 

 

 
 


稲沢接骨・鍼灸院
〒492-8439
愛知県稲沢市七ツ寺町経蔵前32-3
 
※予約制

 

 
  施術時間

【施術時間】
平日
午前9:00~午後21:00
 
土曜
午前9:00~12:00
 
【骨休み】
日曜日/祝日